概要
- 本トレーニングはカスタマイズトレーニングのみ開催しております。
- 初心者向けのトレーニング内容に関してのドキュメントは無償公開しております。
- 注) 公開は予告なく終了する場合があります。
- 前もって内容をご確認いただき、ご検討いただければ幸いです。
- ドキュメントのダウンロードは こちらから 可能となっております。
- 「初心者向けのトレーニング」内容以外でも可能な範囲でご希望に対応いたします。
- お申し込み、詳細のお問い合わせは、 カスタマイズトレーニングを申し込む で、
「ご氏名・ご希望」欄にお問い合わせ内容の記載をお願いします。
ソフトウェアの基本操作:
- OpenFOAM概要説明
- OpenFOAMの設定ファイル
- Caseディレクトリ内のファイル
- Ubuntu ターミナルでのOpenFOAM基本操作
- メッシュ作成
- 計算の実行
- ParaViewを使用した基本的なポスト処理
- その他
対象
これから、OpenFOAMを試してみたいけど、何から始めればよいかがわからない方、最初の一歩目としてのものを探されている方。初心者でも理解できる内容になっていますが、商用CFDソフトウェア等の経験があれば、より理解しやすいと思います。
目的
簡単な単相流定常計算のチュートリアルを実際にステップバイステップで進めながら、メッシュ作成→計算実行→結果の可視化の一連の流れを体験します。
これを通して、OpenFOAMのデータ作成方法や、どのように習得していくかの概要を理解します。
要件
オンライン開催の場合:
- 参加者の方は前もってOpenFOAMとParaviewのインストールをお願いします。
- OpenFOAMはOpenCFD版(https://www.openfoam.com)のv2206以降のバージョン
- 注) Foundation (https://openfoam.org) バージョンは対象外
- Windows環境の方は、WSLでのUbuntu環境かNative-Windowsをお勧めします。
- Native-Windows版についての補足:
- ダウンロード:
The installer for cross-complied Windows binaries - Windows上でもLinuxコマンドが使用できる環境が必要なためMSYS2(https://www.msys2.org/)を使用しています。
- MSYS2はNative-Windows版をインストールすると同時にインストールされます。
- ダウンロードと作業ディレクトリの設定については、弊社OpenFOAM blogの関連記事を参照ください。
https://solution.esi.co.jp/openfoam/blog/windowsmsys_directory
- ダウンロード:
- ParaviewはV5.9以降のバージョン
- Paraviewのダウンロードサイト:
https://www.paraview.org/download/
- Paraviewのダウンロードサイト:
- OpenFOAMはOpenCFD版(https://www.openfoam.com)のv2206以降のバージョン
- オンラインでの講習会は、説明画面を映すモニターと作業用のモニターとして、モニターを2台ご用意頂くことをお勧めします。
(1台のPCで2モニター、もしくは2台PC環境のどちらでも良いです)
コースの詳細
- OpenFOAM、Paraviewの基本操作を、例題を用いて講習と実習形式で学びます。
- 費用(税抜): お1人様 20,000円 (オンラインで基本内容のみの場合)
- 会場/定員: オンライン(Microsoft Teamsを使用) / 各日程 6名
- ご注意:
-
トレーニング受講後に、請求書を発行させて頂きます。事前お支払いが必要な場合、請求書送付先が参加者ご本人と異なる場合は「ご氏名・ご希望」欄にご入力願います。
-
オンサイトでの開催等をご希望される場合、さらにトレーニング時のPCの貸し出しをご希望される場合はお問い合わせください。
-
オンサイト開催の場合、講師派遣費用等を別途加算させていただきます。
-
詳細のお問い合わせ、ご相談は、 カスタマイズトレーニングを申し込む で「ご氏名・ご希望」欄に記載願います。
-
トレード:
CFD
Reference:
CFD-OF-B_JP
レベル:
Basic
期間:
0.5日間
開催日程・開催場所をご相談の場合は カスタマイズトレーニングを申し込む